■Sランク(一口目から違いがわかる。感動の名店。存在に感謝)
・s.igarashi(木場)
・ブーランジェリー セイジアサクラ(高輪台)
■Aランク(めちゃおいしい。おすすめしたくなる)
・ツォップ(松戸)
・ザクロ(久里浜)
・ブレッド&タパス 沢村(広尾)
・パーラー江古田(江古田)
・シナボン(六本木)
■Bランク(期待以上。またいきたいお店)
・VIRON(渋谷)
・ブーランジェリー ブルディガラ(広尾)
・ブーランジェリーアンサンブル(鎌倉)
・365日(代々木八幡)
・峰屋(新宿御苑)
・ドゥヌラルテ(青山)
■Cランク(期待通り。求めてた味を提供してくれる。値段に見合った美味しさ)
・PAUL(神楽坂)
・中村食糧(清澄白河)
・ビースクエアード(清澄白河)
・ホームベーカリー、自分で作る焼きたてスコーン
■Dランク(期待外れ。値段に見合わない。2回目はない)
・ブーランジェリー スドウ(松陰神社前)
・トリュフベーカリー(門前仲町、広尾)
・シティベーカリー(広尾)
・メゾン ランデュメンヌ(麻布台)
・モンシェール(東陽町)
======個別コメントゾーン=========
■s.igarashi(木場)
2020年くらいにできた。福岡から東京に殴り込みに来たっぽい。
当初行列がエグかったが予約制になることにより解消。エスカルゴという巻きデニッシュが名物。1個500円とかするけど、生地もトッピングもうまいので通った
■ブーランジェリー セイジアサクラ(高輪台)
パン自体も美味しいのはもちろんなんだが、フィリング・具材の美味しさが抜群。
■VIRON(渋谷)
美味しい。美味しいが、絶品って感じでももうない。昔はすごく美味しく感じたけど、今は美味しいパン屋さん増えてきていて、埋もれてきた気がする。
■マルイチベーグル(白金高輪)
うーん。正直美味しいと思わなかったけどな。一応食べログ百名店らしい。
まぁてかベーグル自体があまり好きじゃないだけかもしれない。
■シナボン(六本木)
パンってジャンルに分類していいか微妙だけど、まじでやみつきになる。中毒性がやばい。美味すぎ。スイーツ界のラーメン二郎。
■ブレッド&タパス 沢村(広尾)
パン自体はまぁ普通に美味しいレベルだけど、2階のレストランは最高。
パンのおかわり自由だし、青のりとかきのパスタが本当に美味しい。ちなみに青のりのパン(ゼッポリ)がまじで美味しくて最高。
ゼッポリ自体は1階のパン屋さんゾーンでは販売されてなくて、レストランだけで食べれる。最高。
■ブーランジェリーアンサンブル(鎌倉)
オリンピックのフランス代表にも提供されたクロワッサンらしい。すごいよね。本場の人たちが認めたクロワッサンってことでしょう。つまり世界最高レベルのクロワッサンを食べれたってこと。
で、食べた感想としては、層がものすごい存在感あるし、サクサクで歯ざわり最高。バターの香りもすごくして美味しい。素晴らしい。
けど、1個300円ってちょい高い。割と小さ目なサイズだし。でも、美味しい。すごく美味しいから妥当な価格な気がするなぁー。
あ、もちろんレザンも美味しいです。
GW中の13時くらいに伺ったが、割と空いてて良かった。じっくり選べた。
パンも種類もまだ沢山あったから、なかなか使い勝手良い。
価格:
・クロワッサン:295円
・パンオレザン:300円
■シティベーカリー
サワムラが運営している店。美味しいけど、全部高い!!1つ400~700円くらいする。やりすぎ。
美味しいけどね。
■メゾン ランデュメンヌ(麻布台)
クロワッサン食べたけども、値段高すぎ。美味しさと値段が見合ってない。
■ブーランジェリー ブルディガラ(広尾)
今まで食べたクロワッサンの中で一番美味しいかも。(いや、最近食べた鎌倉のアンサンブルってお店の方が美味しいかもしれないが)
ちなみに、モンブランも食べたけど、軽すぎでした。まぁケーキはケーキ屋で食べるのが吉
■トリュフベーカリー
門前仲町本店はいつも並んでる。広尾で2度くらい利用。地下鉄の階段上るときめっちゃいいにおいする。ただ、そんなにうまいか?高いし。トリュフのパンというブランディングがうまくいった例だと思う
■ツォップ(松戸)
マジでうまいがマジで並ぶ。車でしかいけない。一度の会計で5,000円以上買ったのここくらいかも。なんでもうまい
■ザクロ(久里浜)
山の上にある。神奈川のツォップだと思ってる
YRP野比っていう、IT研究者の島流しの地にあ・
■空と麦と(代官山)
うーん。豆パンみたいなの食べたけど、ちょっと印象薄い。
■365日(代々木八幡)
めちゃ美味しい。玉ねぎとゴルゴンゾーラのパン、ブリオッシュ、レザンを購入。
ブリオッシュは凄い!なんかよくわからないけどすごく美味しい。
■パーラー江古田(江古田)
最後に食べてから10年くらい経ってるけど、本当に美味しかった記憶。食事パンの種類が豊富で生地の風味が楽しめる
■PAUL 神楽坂店(神楽坂)
内装は凝ってて面白い。ただ座席が窮屈。パンは美味しいかなぁ?わからないなぁ。
パンの展示の方法はお洒落で良い!(日光当たりまくってるけどいいのかな?)
ランチセットのグラタンみたいなの頼んだけど、チーズの酸味が強すぎたかなぁ。好みじゃないかもです。
■ブーランジェリー スドウ(松陰神社前)
まぁ美味しいのだけど、価格高すぎ。やりすぎ。意味不明。
自分で作った方が沢山作れるし、そこそこの美味しさだけど、沢山あることの満足感は、トータルで負けないと思うな。スコーンは焼きたてには勝てん。
価格:
・メイプルシュガーのクルミのスコーン:370円
・マルコナアーモンドと苺チョコレートのスコーン:370円
■ラフォレ・エ・ラ・ターブル(鎌倉)
第一印象としては、かなり具材の香りが強い。パンの香り、味がちょっと負けてるように感じた。もう少し小麦を感じたかったかな。まぁそういうパンを選べよってだけだけど。
紅茶もオリーブも選ばれたものなのだろうなぁと思う。だってここまで味濃いのだから。
・ティーブラン
・グリーンオリーブバー
を食べました。今度はシンプルパンを食べたいと思う。
価格はちょい高いけど、納得感はある。
GWの午後のタイミングで伺ったが、結構パンの種類もあって、ゆっくり選べてすごい良かった。
■BREAD IT BE(鎌倉)
コンプレ(全粒粉を使ったパンのことをコンプレというらしい)が美味しかった。
お店の雰囲気も抜群に良くて、店員さんも感じよかった。
クレイジーリッチ食パンは、まぁ、美味しかったが、美味しかったが、高いと思ったね。やっぱり普段食べてるものと比較できちゃうと高いなぁーと感じるのだろうな。(いつも家でホームベーカリーで食パン焼いてるからそれと比べちゃう…。)
GWに伺ったが、店内空いていて、じっくりとパンを選べた。嬉しいねぇ。
■les joues de BeBe(目黒)
bebeパンが甘い系パンだと思ったら、チーズ系のパンだった。
粉砂糖かと思ったら、小麦粉だった。
美味しかったけど、選択ミスった。(2種類ともチーズ系になっちゃった)
店内おしゃれだった。外にもベンチがあるの良い。
大衆ビストロジルってところをやってる会社の店舗
ショップリスト|株式会社ジリオン (bistro-jill.com)
■円麦(札幌 円山)
お店が洒落てる。美味しい。おススメ。
■PUBLIC(岡山)
美味しかったなぁー。素晴らしい。都会的な美味しさ。洗練されてる。
■讃岐うどん やなぎ屋 西大浜店
美味しかったー!!
今のところ、人生で一番美味しいうどん屋でした。暫定1位。
まぁ何って、うどんっていうより、天ぷら・おにぎり・ポテサラ等など、サイドメニューが最高です!
■B² ビースクエアード(清澄白河)
まぁまぁくらい。
■ル・パン・コティディアン 芝公園店(芝公園)
美味しい!フロランタンは、今までで一番かも。サンドウィッチに関しては、まぁパンというか、中身の味によるよね。ブルーチーズとくるみと蜂蜜のパンは、持った感じすぐわかるくらい重たかった。ボリューム凄い。
味は人を選ぶかもしれない。結論としては、かなり美味しいパン屋さん
■モンシェール東陽町工場
まぁ安いけど…。ここでしか食べられないって感じでもないなぁ。ちなみに木場のヨーカドーでも買えます。
■KIBIYA ベーカリー 本店(鎌倉)
いやぁー。そこまでって感じ。
■俺のBakery恵比寿(恵比寿)
うーん。普通やなぁーって感じ。
■パネッテリア・アリエッタ(五反田)
小さなお店で品ぞろえはあまり多くなく、シンプルなパンが多いがうまい。店名を関したアリエッタがうまい
■ヒンメル(大岡山)
ドイツパンのお店。プレッツェルとかカイザー、配合比率の異なるライ麦パン各種などドイツパンが種類豊富。メトロの目黒駅に分店があったのに、コロナで消えてしまって残念
■カトレア(森下)
カレーパンが有名な店。カレーパンはおいしいけど、他は街のそこらのベーカリーと大差ない
■峰屋(新宿御苑)
有名バーガーショップにバンズを卸している店。シンプルなパンがうまい。クレセント
■ジャンティーユ(中目黒)
小さい高いパン。店員が赤リップだったりして都会を感じる
■ブレッドワークス(品川)
品川のエキュートならここがうまい。ハード系や食事パンがちゃんとおいしい大人向け。表参道にもある
■ブーランジェリーラテール(品川)
本店は三宿にあるらしい。クリームパン推しで確かにおいしい。ただラインナップはやや子供向け感ある。街のパン屋の上位互換。
■満(曙橋)
和風の総菜パンが多く店構えも和風。品川エキュートにもある
■ブレッドアンドコーヒーイケダヤマ(五反田)
パンドミがうまい。カフェスペースがある。駅から離れているので空いていてゆったりできる
■ゴントランシェリエ東京青山店
宮益坂の根本から新宿駅南口に移ったと思ったらいま青山にあるのか?ベイクルーズ運営のベーカリー。映えよくそこそこうまい。宮益坂時代はカフェ・新宿時代はイートインスペース併設でカフェ利用にも便利だった
■スギノキ(五反田)
店主が販売もしているワンオペの小さい店。もちもち系。ブリオッシュよく買ってた。うまい。
■ドゥヌラルテ(青山)
伊勢丹の地下にあったころよく使ってた。ブリオッシュと小さい角食パンとか。黄色×青の紙袋がかわいく手土産にも
■ブーランジェリーボヌール(三軒茶屋)
10年以上前バイトしてた。クリームパンとチョコチップパンがうまいよ
■ベーカリーホシノ(戸越銀座)
街のパンやでは健闘している。デニッシュブレッドがおいしかった
■パンタレイ(清澄白河)
店が小さいのもあっていつも並んでる。食パンや豆など練りこんだハードパンがおいしい。おしゃれな感じ
■モンシェール(東陽町)
テレビとかで行列って言われてるみたいだけど並んでるの見たことない。1,000円くらいででっかいデニッシュ食パンを売ってる。子ども向けの油と砂糖味。木場のヨーカドーでも買える
■たかたまこむぎ(門前仲町)
一見街のパン屋なんだけどハードパンがめちゃうまい。もっちり系。デニッシュ系はあっさりめ。1日5~6個しか出ない(てか多分全種類朝1回しか焼かない)ライ麦入りのミッシュブロートってハードパンがめちゃうまくてオープンから1時間以内に行って買い求めてた
■中村食糧(清澄白河)
完全予約制パン屋。高加水。知る限り一番もちもち度が高い。うまいけど、そこまでもちもちしたらもはや餅。ハマらなかった
■ロッド(五反田)
五反田勤務時よく朝食を買っていた。JR運営かな?サンドイッチやフルーツデニッシュがしゃれていてうまい 生地は普通
=====================================================
東京には普段使いされるパン屋と、訪問というイベント使いされるパン屋(トリュフベーカリーとか)が別々にある気がする 後者は単価が高い
コメント