BIMを作るときに、どういう順番で部材とかを配置していくか

BIM

BIMを作るときに、どういう順番で部材とかを配置していくか。基本は施工順序通りでいい気がする。いや、微妙かもしれないが。まぁとりあえず施工順序通りで考えてみる。

で、それぞれ(□の項目毎くらいかな?)ができた順番で、チェックをしてもらうようにする。
※ここでのフェーズは実施設計、一般平面図~平面詳細図の図面って感じかなぁ。

まずはこれ

□通り芯(全フロア。まぁ1つ作れば、全フロアに反映される)
□レベル高さ(全フロア)

次は全フロア一気に作っちゃうやつ

□基礎(全フロア。構造設計側で作成する場合が多い)
□柱(全フロア。構造設計側で作成する場合が多い)
□梁(全フロア。構造設計側で作成する場合が多い)
□スラブ(全フロア、仕上げとは別。構造設計側で作成する場合が多い)
□外壁(全フロア。パラペットも含む)

ここから各フロア毎に作成。一般平面図用

□壁(スラブtoスラブ。壁種類の情報が無い場合は全てスラブtoスラブ)
□天井(情報がない場合は作成しない)
□間仕切壁(スラブto天井。壁種類の情報が無い場合は全てスラブtoスラブなので存在しない)
□仕上げ床(情報がない場合は作成しない)
□間仕切壁(仕上げ床to天井。壁種類の情報が無い場合は全てスラブtoスラブなので存在しない)
□垂れ壁/天井内壁
□建具(扉→窓→シャッター)
□建築付帯物(点検口・マンホール・雨水配管・雨水枡・側溝・防水堤・自動扉安全柵など)
□衛生器具(設備設計側で作成する場合もある)
□消防設備(設備設計側で作成する場合もある)
□部屋/スペース・部屋名称・吹抜記号

次に、全フロアまとめて入力

□階段、エスカレーター
□エレベーター

また、ここから各フロア毎に作成。更に細かい所描いていく。平面詳細図用

□カーテンボックス
□壁端部処理と注釈
□棚/デスク/家具
□設備機器基礎
□照明器具(設備設計側で作成する場合もある)
□設備機器(大きいもののみ。設備設計側で作成する場合が多い)
□壁幅木(作成しない場合も多い)

って感じか??違うかもしれないから、感想書いてみる

平面図つくるのか、天井伏図つくるのか、によって変わるから難しいな。
設計者としては、平面図が一番最初に欲しい。だから点検口とか最初は要らないよなぁ。天伏図を描く時点で考えるって感じだと思う。これ、フェーズによるのか?
柱、梁などのフカシは、構造モデルには入らない。建築モデルで入れる必要がある。どうするのか方法決まっていない。
構造では作成しない柱・梁もある。(ここは意匠と構造で要調整)

コメント

タイトルとURLをコピーしました